普段はギターしか弾かない私ですが、楽譜入力キーボードを探してたのとちょっとピアノを弾きたくて購入。Youtube動画などを色々観て決断に踏み切りました。 まずスタンド組み立ては後回しにし、テーブルの上で一通りいじってみました。 ■まず商品の感想 価格なりに上出来だと思いますが質感はそれなりです。 鍵盤を叩いた感覚は少し重いかな?(一応昔ピアノを弾いてた経験あり)  →Youtube動画でハンマーアクションのものをオススメしてましたが無視しました。 登録済みのデモ曲はしょぼいです。知ってる曲が数曲ありましたが、イマイチですw 何故かしばらく操作を放置してから鍵盤を叩いた1音目がデカいですw(2音目から戻ります) 何年も鍵盤を触れてなかったのでほとんど曲が弾けなくなっており演奏した感想を書くことは出来ません。 ■PC接続してみた(USB接続) まずUSBで繋いでみました。 特殊なドライバのインストールもなしに認識し、楽譜作成ソフト(musescore)でキーボードを叩いて音符を拾えました。 ■PC接続してみた(Bluetooth接続) 次にBluetoothで繋いでみました。 特にNikuMaku本体のボタンを操作せずともPC側からデバイスを検索すると開始すると「Music Piano」という名前で見つかり、全くエラーなしにペアリングできました。 この時点でPCから出る音は全てキーボード本体の音源スピーカーで鳴りますが、MIDI入力が何故かできません。 結論から申しますとMIDI入力デバイスとしても使うことは出来ました(難易度高) 但し標準的な方法でデバイスが認識されないので以下のフリーソフト(windows11にて)を使いました。 ・MideBerry (WindowsストアからDL可、フリー) ・loopMidi (フリーソフト)   ※後者は仮想MIDI入力ポートを作るツールです 投稿したキャプチャの通りSAWN-Sからの応答が画面で確認できればMIDI対応のDTMソフトで利用できるかと思います。 ちなみにWindows標準で認識するBluetoothデバイスはキーボードをスピーカとして利用するためのものですが上記のドライバ設定を行っておけば並行してMIDI入力も利用ができました。 以上参考になれば幸いです
                
                2025-11-03